HOME > 2018症例検討報告

第1回 地域症例検討会( 2ブロック)

会 場 福島整肢療護園
日 時 2018年6月9.10日
講 師 橋本尚幸 先生 
参加者 石井康朗(新潟県はまぐみ小児療育センター)、橋本真希子(仙台エコー医療療育センター)、
    稲川 恵(茨城県立こども病院)、大畑真一(聖ヨゼフ医療福祉センター)、竹原祥平(茨城福祉医療センター)
    田川久美子、富樫和美、風間のぞみ(横浜市総合リハビリテーションセンター)、
    小嶋優加子(よこはま戸塚地域療育センター)、相沢幸代、柴崎正明、滝澤廉太郎、松川航平、時實 郁(福島整肢療護園)
見学:4名

第2回 地域症例検討会( 1ブロック)

会 場 北海道立子ども総合医療・療育センター
日 時 2018年10月20.21日
講 師 山崎 直信 先生 
参加者 津山新也(はこだて療育・自立センター)、高木亜紀(旭川療育センター)、
    福士善信・横井恵巨・古俣春香・高島朋貴(北海道立子ども総合医療・療育センター)、大畑真一(聖ヨゼフ医療福祉センター)

第3回 地域症例検討会(5ブロック)

会 場 吹田療育園
日 時 2018年12月1.2日
講 師 草下 香 先生 
参加者 辻 貴之(訪問看護ステーション 湯ず)、松澤裕美子(東部地域療育センター ぽけっと )
    富樫和美(横浜市総合リハビリテーションセンター)、大畑真一(聖ヨゼフ医療福祉センター)、出野智子(青木医院)
    前田彩子・渡辺雅俊(バルツア・ゴーデル)、田中由希子(たわだリハビリクリニック)
    中野朋恵(八尾市立児童発達支援センター)、荒井千晶・山﨑直信(大手前整肢学園)
    中島 悟(豊中市立しいの実学園)、小和田旭(京都府立舞鶴こども療育センター)
    吉田琢哉・市林佐衣子・中津満寿美・山田綾子・大原裕華・井谷のり子(吹田療育園)
見学:2名

※参加した役員からの感想 井谷のり子

今回は両日とも、1人目を治療するグループと2人目を治療するグループに分かれて行いました。治療グループがプログラムを考える間に、もう一方のグループが追加の評価をする場面もありました。治療に参加する回数は限られたものの、多くの経験を持ち帰れたのではないでしょうか。参加された方々からは、評価と治療をつなげて考える事ができた、日々の臨床でワンパターンになっていることを改めて振り返る機会になった、という感想が聞かれました。

第4回 地域症例検討会(6ブロック)

会 場 南九州病院
日 時 2018年12月15.16日
講 師 松澤 裕美子 先生 
参加者 篠崎みどり、河野百子(大分中村病院)、伊藤三和子(大口東総合病院)、吉村幸子(発達障害研究所)
    富樫和美、田川久美子(横浜市総合リハビリテーションセンター)、草下 香(聖ヨゼフ医療福祉センター)
    金城 歩(古河市発達支援センターぐるんぱ)、牟禮 努(大手前整肢学園)、桑原みゆき
    仮屋成美、松元彩乃、有馬由貴(南九州病院)
見学:9名

※参加した役員からの感想 牟禮 努

久しぶりの南九州に参加してきました。事前にどなたが参加するのかを把握していなかったのですが、フタを開ければ、私以外全て女性で、それも超ベテランの方々ばかり・・・、講師の松澤先生も評価や治療を誰に振ろうか、ちょっと困った場面も見られましたが、そこはベテランの集まり・・・それなりにみんないい雰囲気で楽しく症例検討ができました。また、見学の方も多くきていただき、みなさん熱心に見てくださっていたこともすごく良かったと思います。私は相変わらず、みんなに色々突っ込まれながら治療していましたが・・(写真は草下先生からの愛のムチ・・・)協力してくださった患者さんをはじめ、施設の皆さんありがとうございました。

第5回 地域症例検討会(4ブロック)

会 場 信州上田医療センター
日 時 2019年1月19.20日
講 師 富樫 和美 先生 
参加者 袁 麗清、 松澤 裕美子(東部地域療育センター ぽけっと)
    大橋 祐太、橋本 尚幸(静岡医療福祉センター)米澤 昌子(名古屋市西部地域療育センター)
    伊藤 三和子(大口東総合病院)武井 宏樹(甲府病院)田尻 勝(北信総合病院)
    浅見 誠(信州上田医療センター)大畑 真一(聖ヨゼフ医療福祉センター)
見学:4名

※参加した役員からの感想 大畑真一

今回の症例検討会は乳児が2ケース、成人が1ケース、もう1ケースは体調不良でお休みになったので見学に来られていた方に症例として協力していただきました。小さいお子さんのケースでは評価を丁寧にし姿勢反応の確認もして勉強になりました。当日は天候もよく上田駅近くにはみすず飴本店があり、また美味しいお蕎麦屋さんもあったりで観光にも抜群でした。

第6回 地域症例検討会(3ブロック)

会 場 聖ヨゼフ医療福祉センター
日 時 2019年2月23.24日
講 師 山﨑 直信 先生 
参加者 辻貴之(訪問看護ステーション 湯ず)富樫和美(横浜市総合リハビリテーションセンター)竹原祥平(茨城福祉医療センター)川田麻衣子、杉浦麻理耶(静岡医療福祉センター)出野智子(青木医院)井谷のり子(吹田療育園)刈谷仁美(藍野療育園)前田彩子(バルツァ・ゴーデル)福井佳美(かいつぶり診療所)草下香、田中順子、尾島美穂子、森田はす美、西田まゆみ、梅田永、村田真奈美、平尾彩乃、大畑真一(聖ヨゼフ医療福祉センター)

※参加した役員からの感想 大畑真一

参加人数が多かったので、初めにその日の予定している2症例を紹介してもらい、どちらのケースに主に関わるかを自分の中で予め決めて行うという形で進みました。参加者はベテランから若手まで様々でしたが、評価や治療では意見が活発にでて、意見を出した人が実際にしてみる場面も見られ、有意義なディスカッションができた症例検討会でした。